|
楽しく拝見させて頂きました。
合計100本以上のギターをお持ちのようで、ひとつひとつの言葉に重みがありますね!
自分もかねてからES-335が欲しくてずっと出会いを求めていました。
数年前、ギター雑誌にメンフィス工場の写真が掲載されていました。ルータという機械で335のボディを同時に10台以上削り出している写真でした。
そこは楽器を製造しているところではなく、削りだした木を組み立てる家具工場のような印象を受けました。
それからというもの、ギブソンの印象ががらっと変わってしまって、楽器を作っているというより工業製品を組み立てているようにしか思えなくなってしまいました。
だからなのか、ヒスコレを楽器屋で見ても何か興味がわきませんでした(そもそも高くて買える代物ではありませんでしたが・・・)
一方、雑誌などで昔の工場(カラマズー工場)の写真を見るとそこには、魂をこめて楽器を作る職人さんがいました。そこにノスタルジーを感じて、どうせ買うならカラマズー製と心に決めていました。でもそうそう買うこともできないことも承知してました。
つい2週間位前、質屋の楽器売り場に335が吊るされていました。どうせという気持ちでfホールを覗くと菱形のラベル(オレンジと緑色)が貼ってあり、KALAMAZOO と書いてあるではないですか?1980年製でしたが製造年なんて私にとってどうでも良いことでしたし、20万円を切る価格でした。正直ありえない楽器と出会ってしまいました。
さっそく試奏したところ、抜群にボディが鳴るんですよね!ビビッときて、ひとめぼれでした!!
一晩寝て考えましたが、翌朝開店前に店に並んで買ってしまいました。
自宅に帰って自分のブルースジュニアで鳴らしましたが本当にいい音します。感動しました!
下手なスキーヤーでも粉雪だと上手に感じるじゃないですか?このギターで弾くとそんな感覚でどんどん新しいフレーズが湧いてくる感じです。
買った後このサイト見つけましたが、管理人さんの記事にもカラマズー製のは物が違うと書いてありましたが本当にそのとおりでした。
物の値段ってわからないものですね!
そして求め続ければ出会いがあるものですね!
|
|