|
>『たまたま宝くじに当ったようなもの』
言いえて妙なものですね。そんなところだと思います。わたしは彼を洋楽のひとつとは思いますが、『JAZZ』だといわれると?がつきます。マルチトラックもオーバー・ダビングも彼が始まりのようなものですが、アクの強いアレンジと演奏は、彼にしか造れない世界です。第2のレス・ポールって思い当たりませんから、今穴かもしれません。レコーディング(ギター)とトライアンフ(ベース)にパーソナル(ギター)他いろいろ、70年代初頭あたりから、彼が力を入れた製品がつぎつぎ出ましたが、運指のしっかりした弾き方(クラシックあがり?の弾き方とフレットの相性?)の人しか好かれなかった印象です。ヘッドのテーパーが無くなり、テンションの掛かり方が変ったのが原因でしょうか?わたしにはその違い、さっぱり判りませんでした。ギターは手に入れて何ぼのものですね。そちらさまのコレクションには、ただただ驚くばかりです。うらやましくもあり、ねたましくもあり、複雑ですが、裏づけの知識からのお話が面白いので、たまに寄らせてもらいます。ではまた。
|
|